コットンは、普段着としてコットン素材の服を着るように、日常使いの器にしてほしいという想いから名づけられた漆器です。
お椀に細かく刻まれた「コットン筋」は、デザインの美しさだけでなく、滑止めの効果と傷が目立ちにくくなる機能を備え、さらに、余分な水分が逃げることで、ご飯を入れた際にはご飯がべたつきにくく、ふっくらとした食感を楽しめます。
禅のお坊さんが使う「応量器」を現代風にアレンジしたら?という発想で開発しました。
持ち歩く必要がないので一番大きい椀も置いた際に安定するカタチにし、蓋もお皿として使えるようなカタチにしました。
これ一つで一人分のほぼ全ての食器をまかなう事ができると思います。
サイズ(SIZE): Φ150×H90mm
材/塗:ミズメ/漆